アズライトの歴史・言い伝え

アズライトは古来よりシャーマンや魔術などを操る者、聖職者たちに大切にされてきた石です。
アズライトの鉱物学データ
- 英名 : azurite
- 和名 : 藍銅鉱(らんどうこう)
- 組成 : Cu3(CO3)2(OH)2
- 色 : 藍色、青色、緑色など
- 光沢 :
- 結晶系斜 : 単斜晶系
- へき開性 : 一方向に完全
- 光の屈折率 : 1.73~1.84
- モース硬度 : 3.5~4
- 比重 : 3.77~3.89
- 靭性 :
- 石言葉 : 尊厳・崇高・成長・瞑想
- 別名 : アジュライト
リモナイトやマラカイトと混ざっていることがあり、その場合は特別にアズロマラカイト(Azuromalachite)という名称で呼ばれます。
名称の由来はペルシャ語で青いという意味のlazwardより派生したものだと言われています。
アズライトのお手入れ・取り扱い
水と塩には特に弱いパワーストーンなので、水浴や塩を使った浄化はNGです。
クラスター | セージ | 太陽光 | 月光 | 浴水 |
---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | × | ◎ | × |
アズライトの主要原産地
アメリカ、他